darsのメモ帳

アニメや演劇など書いていきます

ランチ1220

時代は変わる。

かれこれ数十年前には、

シアタークリエの前身となる芸術座があったり、

時代を感じる古いビルが多くあった。

建て替えが進み、古めかしい雰囲気が上書きされ…

まさに、時代が変わっていく。

演劇の形も、変わっていく。

 

変わっていく事もあるが、

お芝居を観た後の、あの感動は変わらないでいてほしい。

藤沢朗読劇はじめてのロングラン公演、

「スプーンの盾」12/20昼公演を拝見しました。

 

 

 

演出家さんや、公式運営のSNSで見る写真は、

笑顔が多くて、演者さんや奏者さん、スタッフさんや小さな制作さん、

皆さんが楽しそうな雰囲気があって、見てて本当に楽しいです。

それこそ、大晦日の打ち上げのお写真が、猛烈にファンサです。

 

空腹が満たされない悲しさ、

満たされた時の何とも言えない、安堵と幸福感。

その人の感情を、国を、料理で動かす、という発想に、

ただただ驚いた本作。

 

舞台美術が本当に豪華すぎです、

本当に、当時の厨房があって、

厨房を守るかのように配置された、無数のスプーンが、

舞台を彩ります。

彩りといえば、照明が今回すんごかった。

フランス国旗の色を、舞台上でライティングするにしても、

その場面の印象をぐっと引き立てる、

その色と明るさの使い方がまさに、神業すぎる。

神業といえば、もう演奏チームの音が本当に煌めいていて、

パーカッションのスプーンの演奏には驚いたし、

ヴァイオリンとピアノとチェロとフルート、

クラシックな音楽が、格式高い雰囲気を演出してくれます。

格式高いといえば、シアタークリエの内装と、

劇場内の椅子がふかふかで、

ワンランク上の素敵劇場で、毎回素敵な劇場やなぁ、と

観劇後はまさに夢見心地でほわほわした頭をなんとか奮い立たせ、

帰路に着く感じです。

あの、ほわほわした余韻が、虜です(真顔

 

【カレーム】

彼の壮絶な子供時代の話だけでも、

凄く悲惨で悲しいのに、

物語に出てくる彼は、

なんてまっすぐで、素直で、優しいのだろう。

素直すぎて、人を疑わない、危うさ。

あんな眩しい笑顔で、驚きの料理を持ってくる彼は、

純真無垢なこどもを思い出させる。

持ってくる料理のクオリティ、お客さんをおもてなしするスキルの高さ。

料理の皇帝、ふさわしい。

保存料理を作る事で、戦争がしやすくなる、

という話はなんとも皮肉。

ただ優しいだけでない、彼の信念を貫く姿が魅力的。

マリーとのやりとりは、息子とお母さんのようだし、

ナポレオンとのやりとりは、最初ギクシャクした感じが、

お互いの共通点を見つけ、打ち解けて、

軍人を笑顔にさせていく、その関係性が素敵。

タレーランとは、裏切りや衝突もあったが、

時間が進むにつれて信頼できる仲になる、その過程がいい。

めがねで笑顔、ふっと笑顔が消えて真面目に相手と喧嘩したり、

料理をもって、

「お待たせしましたぁ!」

と掛け声を発する、のぶながさんカレームの、

あの笑顔の輝きよ。

軍服を着た人と対峙し、信念を曲げない強い声と眼差しよ。

いいもん見ました。

 

【マリー】

盲目の女性で、カレームの右腕。

最初はナポレオンに彼の愛人呼ばわりされたりだったが、

彼女しか見えない視点で、主人公や軍人、外交官との会話を通じ、

より一層登場人物の心情を映し出す、

本作のお母さんポジのキャラクター。

彼女も、空腹故、居酒屋でお金を持たずに食事をしてしまうが、

そこで出会ったシェフ(カレーム)に料理の才能を見出され、

というエピソードが、素敵だ。

そこから、師匠となるカレームの料理の才を、天使と言い、

神格化しつつも、世話を焼くという関係性がほほえましい。

彼を傷つけないでと訴える、彼女と外交官のスープのシーンが、

切ない。

幽閉され、殺されるのをただ待つナポレオンに、

スープを作る彼女との、これまでの過ちを語る場面も、

切ない。

でも、この二つの切なさは、今までの状況を見ていた彼女との会話だからこそ、

より切なく、二人の過去に戻れるならという、後悔の念を感じさせる場面。

カレームとマリーは、恋人というか親子というか、

弟子関係ではあるものの、おっちょこちょいなカレームを、

見守ることぶきさんマリー。聖女のようで好き。

 

【ナポレオン】

きゃー軍服ですわ!朗読劇で軍服ですわよ!

今までタキシードやお着物や、中国や日本の武将のお衣装での朗読劇を、

観ましたけど、いよいよ!軍服ですよ!(狂

最初にこの公演のタイトル見て、いよいよ軍服か!

って一人キャーってなっていました。

本作の幕の色が、ナポレオンブルーの色となっているのも、御洒落。

本作のナポレオンは、田舎から出てきたところから、

幽閉されるまで描かれている。

やまじさんの野心があって、目線が強くて、キリリとした凛々しさで、

戦争しか考えない男、でも人情もあるナポレオンが、

とても人間味があって素敵。

タレーランとのやりとりが、呼び方を自分で変えるなんて、

もう、それ恋人未満の関係の男女がやるやり取りのそれじゃん!

でも、名前の呼び方でここまで関係性を表す物語の流れが、

破局以上の衝撃が大きい。

カレームの料理に少しずつ魅入って、兵士のための食事をという会話も、

なんとも彼らしいエピソード。

ハーブの名前はわからないが、兵士とその特徴を言う姿が、

二人にそっくりで、うまい対比の見せ方。

戴冠式に出すお城のケーキを、まるで子供のようにはしゃいで、

驚いて楽しんでいる姿が可愛らしいし、

外交官との最後のやりとりは、ただただ迫力があって、

今までと違う、帝王がそこにいて、でも今までの彼であって、

お互いの信念をぶつけ合う場面が、ただただ切ないて寂しくて。

最後のスープの感想のセリフには、心があったまる感じがして、

すべてを収めるあたたかい言葉で、よかった。

最後のあいさつで、テレながら前に出られる、

いけおじ様やまじ様、マジかっこいい!

 

タレーラン

ナポレオンの腹心、天才外交官。

いやぁ、もうこのキャラは本当に、ズルい。

物語きっかけとなる彼の発想「料理外交」というアイデアが、

本当に凄い。

実際に足が不自由であった彼。マリーとの会話で、

お互いの不自由な点を語る場面も、

弱点ではなく、認めたり、他の優れている点を誉めたりする、

そんな彼がほんとうに素敵。

1幕最後、料理外交が軌道に乗り、

クーデターを起こす場面、カレームのデザートを断る彼の声の冷たさ。

照明もあいまって、ドラマティックな場面。

2幕での、ナポレオンが皇帝となり、勝機の見えない戦争をしかける彼を、

止める場面。

彼との激しい言い争いは、国を思う政治家の気持ちに、

今までの二人の関係を切られた喪失感、その流れで

当時の彼との出会い、王冠を見た若きナポレオンへの思いが、

ガンガンガンガン芝居を盛り立てて、

もう感情のジェットコースターのスピードオーバーだよって感じで…

そして最後の「ウィーン会議」で、カレームのデザートが出てきて、

場内の雰囲気がガラッと変わったところに、

外交官の彼の、アカデミックな言葉の中にある、熱い思いと願いが、

ガシィっと人の気持ちをつかんで離さない。

人間のいい所も悪い所も全部織り交ぜられた、

そんなやすもとタレーランでした、あの熱演を観れて本当に良かった。

 

 

本作はロングラン公演のため、

役替わりでの公演ですが、

中には4役演じた方もいらしたり、

中には大阪でしか見れない役であったりと、

個人的この組みあわせ見たいなぁと思わせる本作。

勝手な予想ですが、来年もこんな公演があるんじゃないかと、

思っています、願望ですが。